●「小学館せんせいゼミナールオンライン講座」

  • 2025.08.18

茅野政徳×村上康成/国語科・教科書挿絵を活用した授業づくりと、絵本の底力   国語科のエキスパート、山梨大大学院、茅野政徳教授と村上康成が、教材研究と授業づくり、絵本の創作の原点、などを語らう予定。   9月13日。見逃し配信付。詳細、お申し込み↓ https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02y6kfzk1kh41.ht […]

●トンネルを抜けると、そこは・・・。

  • 2025.08.05

トンネルを抜けても、今年の猛暑はどこへ行ってもだ。 7月上旬、越後湯沢は魚野川源流へ、何十年振りかの釣行。 現地在住のKさんから、「尺超えが3匹出ました」の誘惑に、一発KO。 日程を調整し、いざ。 けれども少し時間が経ち、山の気温もぐんぐん上がっていた。 のんびり休み休みのイワナ釣り。 しかしながら、3番6ftのバンブー竿と心地よい山岳渓流に身も心も弾んだ。 吹き出す汗もジャージャーと半端ない。 […]

●日本野鳥の会「プラスチック汚染から海鳥をまもろう」プロジェクト

  • 2025.08.04

ロゴデザイン/村上康成   海鳥をはじめ、海棲哺乳類、ウミガメ、魚など多くの生きものが、流出したプラスチックの影響で、傷ついたり命を落としたりしています。プラスチックの海鳥への影響は、大きく3つあります。1つめは餌と間違える「誤食」、2つめは細いひもなどへの「絡まり」、3つめはプラスチックに含まれる「有害化学物質の蓄積」です。   「プラスチック汚染から海鳥をまもろう」特設ペー […]

●「CAMPING」213号2025年夏号(日本キャンプ協会)

  • 2025.07.18

表紙/夕凪のリュウキュウコノハズク   風がやんだリーフの向こうに、 夕日が静かに沈んでいく。 チャポ、チャポ、 サンゴの砂に寄せるわずかな波。   コホッ、コホッ、 頭上のアダンの枝から聞こえる声は リュウキュウコノハズク。   きっと明日こそ。   https://camping.or.jp/about-us/program/newsletter_cam […]

●ミヤベイワナに逢いに。

  • 2025.06.17

このブログ「風」のバナーにしてもらっている写真は、2021年に制作した「神田日勝へのオマージュと然別湖」。 モデルは然別湖の特別天然記念物、エメラルドの魚体美しいミヤベイワナ。 ちょうど神田日勝記念美術館で開催中の2025年度コレクション展「トリビュート神田日勝」が開催中で、この拙作も展示されていて、6月13日、然別湖釣行とタイミングよく再会できた。   エゾハルゼミが鳴き始めた然別湖。 […]

●国立うちわ市

  • 2025.06.12

国立ゆかりのアーティストが、手描きのうちわで大集合! 6月21日~7月1日 国立市ギャラリービブリオ 今年は「美味しくて涼しい白」です。   6月21日午前は、事前予約定員制です。 https://ameblo.jp/banka-an/entry-12903680378.html  

●ペンケース・ヤマメのニューバージョン完成!

  • 2025.05.21

  ヤマメの特徴でもある体側の小判型の模様(パーマーク)。 3色、色違いの刺繍で、遊んでみました。 これは、マスコット・ヤマメの相似形です。   けっこうな量のステーショナリーが収まります。 口元のカラビナで、バッグなどのベルトにワンタッチで、フィッシュオン!   ペンケース・ヤマメ https://www.y-murakami.com/products/detail/218 […]

1 23